みんぽす/モノフェローズ

EOS 7D Mark II レビュー(4):超望遠の世界

17856-279-295210間もなくお借りしていたEOS 7D Mark IIの返却期限。途中、体調を崩して2週間ほどロスしてしまったが、最後に何を撮ろうかと考え、まぁ7Dらしく飛行機を撮りに行こうかと早起きしてひとけの少ない羽田へ。こ...

エヴァンゲリオン貞本版 完結(ネタバレ極微量)

うーん、大団円と言えば大団円なんでしょうけど、エヴァンゲリオンってこういう作品だったかなぁ(笑)というのが率直な感想。1巻とか改めて読み直してみると、まったく目指すところが異なる別の作品としか思えません。いや、こういう執筆が長期にわたるもの...
電気製品一般

手元のライブラリを全部聴き直したくなる、Sony MDR-1A

Bさんが8年ぶりなら、私は推定16年ぶり。評判の良いヘッドホン、MDR-1Aを買ってみました。ソニーのヘッドホンと言えば過去に「MDR-R10」という伝説の名機があったんですが、あれだけが私の中で例外で、それ以降のソニーのヘッドホンというの...
広告
電気製品一般

TIMEZ TV-DB40(ヨドバシの組み立てサービス付き)

2Fのテレビは長らく床に直置きでしたが、越してから3ヶ月経った9月頃、TV台を買いました。しかもヨドバシの組み立てサービス付きで。そこそこ重いTV台だったのと、設置場所が2Fだったので、まぁ有料でもお願いする価値があるかなぁと。組み立てサー...
iPhone / iPad / Apple Watch

au iPhone 6、「カケホとデジラ」の制限容量越えで、本当に速度制限がかかる

容量制限を超えても意外と使えるなぁと思っていたら、本当に速度制限しますメッセージキター!つか5.1GBって何のラインだよ…。よく解らないよ…。SNSとかtwitterあたりはいいですけど、Web閲覧はさすがに辛い感じがする。このまま月末まで...
マイホーム

KVK ウオーターハンマー低減器 PZS504

リフォーム時に水回りの配管を変更してしまった(2Fのキッチン、風呂を撤去し、水道メーターを1つに統合した)のが悪いのかも知れないが、2Fのウオッシュレットを動作させると、ウオーターハンマー音が大きいのが気になってきてしまった。ウオーターハン...
食べ物

(小ネタ)シチューの内袋

寒くなってきたので、ハウスの定番商品、シチューミックス・クリームを購入。この商品の不思議なところは、いつの間にか内袋が固定されなくなっていること。自分が子供の頃のこれは、内袋が外箱に接着されていて、引き出せなかった。なぜ接着してあったのだろ...
カメラ

ベルボン QHD-33

THETAは面白い絵が撮れるのでしばしば一脚に取り付けて運用していますが、私の一脚は確かビデオカメラをケーズデンキで買った際にオマケで頂いた型番不明品(笑)に、SLIKの自由雲台、SBH-100を取り付けたもの。SBH-100はごく普通の自...
みんぽす/モノフェローズ

EOS 7D Mark II レビュー(3):インターバルタイマーが搭載

17856-279-295176EOS 7D Mark IIにはついにインターバルタイマーが搭載された。コンデジ含め、他社では既に搭載されている機能だが、EOSは今まで本機能は非搭載だった。シャッターの耐久性が向上したことと関係があるのだろ...
iPhone / iPad / Apple Watch

iPhone、auの通信量制限を超える

auのiPhone 6機種変時に、「カケホとデジラ」にも申し込んだ。デジラの方は「データ定額3(3GB)」の契約。ここに、11月まで限定の「データギフトキャンペーン」でデータ定額契約量の20%(=0.6GB)増量と、「iPhoneデータ増量...
カメラ

RICOH THETA m15 購入

THETAが新型になったので、買い換えました。新型は約1万円安くなった上、新型がプレスリリースされた瞬間に旧型を売却したので、飲み会1回分程度の差額で買い換えられました。しかしさすがに25%近い低価格化はパッケージにしわ寄せが来ており、iP...
iPhone / iPad / Apple Watch

iPhone 落下対策

iPhone 6のSIMフリー版が大幅値上げしてしまいましたね。キャリア版は大丈夫なのでしょうか。まぁ値上げの折には月々割も増額されるんでしょうけど…。そんなますます貴重になっていくiPhone に落下対策をしました。とは言ってもストラップ...
みんぽす/モノフェローズ

EOS 7D Mark II レビュー(2):フリッカーレス撮影機能の威力

17856-279-295158EOS 7D Mark IIの目玉新規機能の1つ、「フリッカーレス撮影」機能(英語呼称:Anti-Flicker shoot)を試してみます。この機能は(インバーター式ではない)蛍光灯下などフリッカー(ちらつ...
デジタル家電

充電器置き場所

新居に来てから、今まで充電器類を入れておいた箱がパソコン&防湿庫の近くに置けず困っていました。パソコン机のいわゆるキーボード置き台の部分に収納できる整理トレイのようなものがあれば充電器を仕舞っておくのにいいのになぁ、とかねがね思っていました...
デジタル家電

アーティストが増えてきたので今一度ハイレゾ音源を聴いてみる

ソニーから新しいハイレゾウオークマンも出たことだし、ヘッドホンなどの周辺機器もハイレゾ対応を謳うものが揃ってきてにわかに活気づいていますが、肝心の音源はどうなっているのかと久々にmoraを覗いてみると、おお、結構配信アーティストが増えている...
電気製品一般

テレビの外付けとして BOSE Companion 2 IIIと、YAMAHA NX-50 比較

ある程度体調が復活したので、記事更新を再開したいと思います。コメント欄でお見舞いくださった方々、ありがとうございました。さて我が家で使っているテレビ Panasonic TH-47AS800(47インチ液晶) は、いまどきの薄型テレビの中で...