Mac

Mission Control 小ネタ

Lionになって必ずしも「改善」と手放しで喜べないのが、Exposeに代わって現れたMisson Control。でも調べてみると、色々小ネタがあるようで。まず入った状態のMission Control画面。右側の浴衣美女に注目。任意のウイ...
電気製品一般

遅ればせながらeneloop pro

Apple Magic Mouseの電池消耗が激しいので、少しでも電池交換サイクルを伸ばすために買ってみた。が、proに交換後、あることに気がついた。マウスが重い…。そう、eneloop proは少し重いのである。実測してみると、普通のen...
電気製品一般

ネット通販でエアコンを買ってみた

10年使った三菱重工のエアコンが壊れたので、経年数からして修理するほどのものではないかと思い、買い換えることに。設置場所が5.25畳、しかも北向きの部屋なので、各社ラインナップの最小サイズの6畳用で充分。カカクコムをざっと見てみると、6畳用...
食べ物

A食品

先日、セミプライベートな航空イベントでもらってきたもの。旅客機備え付けの非常用「A食品」。ビスケット・バーらしい。折角なので、食べてみた。見た目は「らくがん」に近いが、硬いのは周りだけで、中はホロホロ。こぼさずに食べるのは至難の業だが、水な...
Mac

AUGM Tokyo 2011 懇親会 #augmtokyo

おそらく過去最大規模の開催となる今年は、昨年同様「前夜祭」「本会」「懇親会」「翌日観光」の4部構成。私は「本会」「懇親会」のみ参加させて頂きました。本会の様子はUstreamで配信されていますが、林信行氏のキーノートスピーチで幕を開けるとあ...
Mac

「Try WiMAX」やっています

MacBook Airを買ったら外での通信手段が欲しくなり、試しにWiMAXを約2週間無償でテストできるUQ WiMAX社の「Try WiMAXレンタル」を試しています。貸出機はURoad-7000SSというポータブル無線LANルーターで、...

富野御大「映像の原則」を読みました

富野監督が書いた「映像の原則」という本がtwitterで目に付いたので読んでみました。音楽の世界に楽譜の読み書きがあるように、映像の世界にも原則があるという本です。「あーなるほど」と思わせる原則論から、現場レベルのノウハウ、そしてときに愚痴...
Mac

PIXUS複合機 2012年モデル

「キヤノン、PIXUSシリーズ主力機種を一新」良かったぁ~!最上位モデルはなんとかCCDスキャナが残った!もしCCDスキャナがラインナップから絶滅したら速攻で現行型(MG8130)の注文を入れるかと思っていたのだけれど、その前にMG8130...
カメラ

DP2x + Real-G…のはずが。

「お台場ガンダムプロジェクト2011」の際にはDP2xも持って行きました。人工構造物に強いDP2xがガンダムをどう描写するのか興味があったのですが、ノーファインダー撮影の役を担わせてしまったせいで、観られるカットが1枚もなくorzピンぼけ、...
みんぽす/モノフェローズ

おおぐち通商店街 納涼夜店と浴衣撮影会

おおぐち通商店街 納涼夜店に行ってきました。おおぐち通商店街とは、横浜駅と鶴見駅の真ん中当たりに位置する、横浜線大口駅にある商店街。私は横浜市内在住ですが、ここに行くのは初めてでした。横浜線に乗っても大口駅は通過するだけでした。で、なぜ「お...
家庭

旅行でトラブル

先日の岡山旅行では、交通系のトラブルに3つも巻き込まれました。まず1つめ。プリウスのレンタカーの話でも書きましたが、ANAのWebサイトから申し込んだ「ANAの@レンタカー」の申し込み内容がレンタカー会社に伝わっておらず、30分ほどロスしま...
健康

高度なダイエット方法

【請求項1】3ヶ月おきにメタボ検診でお世話になっている主治医であって、時々都合の関係で別の先生に代わるものであり、その代わりの先生が提示するところの「高度なダイエット」テクニック。…このテイストではこれ以上執筆が進められない気がしてきたので...
家庭

非常用トイレの神様

震災後しばらく品薄が続いていた非常用トイレの価格が落ち着いてきたので、買ってみました。正直、自分で使ったことがないのでどれがいいのかはよく解らないのですが、石崎資材のPOTS-20Bというものを。選択のポイントは、いまある便座が残存していれ...
時事

少子化と過疎化と天文クラブ

実家に帰省している間に、母校の中学校を見に行った。敷地に入るのは何十年ぶり。父が有志で剣道の練習をしており、その練習場所として中学校の武道館を借りているので、練習を見に行ってみたのだ。しばらくぶりに見た中学校の校舎は、新しくなっていた。もし...
カメラ

NEX-7 / NEX-5N

(2010年1月 NEX-5試作機による撮影)かねてより出る出ると言われていたNEX-7がリリース。かなり高精細そうな有機ELファインダーや、NEXシリーズの欠点である「割り切りすぎた操作性」を改善するためのツインダイヤル、内蔵ストロボなど...
プラモデル

VF-25 少し進む

実家に帰ってました。子供達がイトコ同士で遊び始めたので、VF-25メサイアを作る時間ができました。このモデルもなかなか完成に至らないですが、ガンダムと違って航空機モチーフなので、とにかくスミ入れに時間がとられます。時間がとられる順番としては...