デジタル家電 モデル末期でお買い得ウオークマン 先日発表になった新ウオークマン(10月発売)、アナログアンプのSシリーズはノイズキャンセリング回路がデジタル化され、性能が大幅にアップした。その一方で、デジタルアンプのAシリーズはモデルチェンジしても内容に大差がなく、相対的にモデル末期の処... 2010.09.20 デジタル家電
家庭 スカイツリー観覧記 スカイツリーの最寄駅は「押上」なのだが、クルマで近づけないと聞いていたので、多少勝手知ったる京成「青砥」駅にクルマを置いて京成線で押上へ。本日の機材はGR DIGITAL 3と、EOS 5D2 + EF70-200mm F4L。以下、28m... 2010.09.19 家庭風景
カメラ PowerShot S95 実機を見た感想 そういやPowerShot S95の実機を見た感想を書いていなかったので、エントリ。まず気がつくのは塗装の質感の変更。ラバー系ではないが滑りにくい塗装がされている。背面の親指を引っかける突起が小さくなったのを憂いていたのだが、この塗装なら納... 2010.09.18 カメラ
家庭 シュレッダー検討 個人情報が書かれた書類や、人に見られたくない書類、どう捨ててますか? 私は「生ゴミと混ぜて捨てる派」なんですが、カラスには生ゴミはごちそうなんですよね。私のじゃないですが、カラスに散乱させられた書類を何度見たことか…。ツマはやはり「生ゴミに... 2010.09.17 家庭
ビデオカメラ CX550VとCX370V、それとTM35のどれを選ぶ? イチオシはCX370Vです。色調がTM35より自然で、手ブレ補正も自然だからです。CX550VTM35のメリットはその小ささと、手ブレ補正。あれ?手ブレ補正はCX370Vの方がいいんじゃないの?とお思いでしょうが、効き方が違うんです。TM3... 2010.09.16 ビデオカメラ
ビデオカメラ HDR-CX550V ハードウエアレビュー いくつかのレビューは「HDR-CX550Vを選んだ理由」に書いたので、それ以外に気がついた点をレビューしたい。まず大柄の黒いボディだが、見た目にほど重量は重くなく、ツマなど初めて持ったときに「軽い?」と感想を発したくらい。実際は現行のカメラ... 2010.09.15 ビデオカメラ
食べ物 ハウス「ふうふうシチュー」レビュー ハウスの新製品「ふぅふぅシチュー」を試してみたのでレビューする。まずこの製品の狙いは何か。プレスリリースより抜粋:ハウス食品は、20~30代主婦層のシチューに対する「甘みがあってクセがない、オーソドックスな味がいい」「こどもがたくさん食べて... 2010.09.14 食べ物
ThinkPad ThinkPad USB トラックポイントキーボードのキー取りこぼし問題が解決 会社で使っている私物の「ThinkPad USB トラックポイントキーボード(55Y9074)」は導入当初からキーの取りこぼしが時々あって、まぁ軽く気にはなっていたのだが、ついに堪忍袋の緒が切れて交換してもらった。キーの取りこぼしは同じキー... 2010.09.13 ThinkPad
みんぽす/モノフェローズ EOS 60D レビュー裏話 12565-279-181306裏話と言ってもキヤノンの開発裏話とかではありません。スミマセン。イベント自体の裏話です。第1回目のインプレはこちら。第2回目のインプレはこちら。カメラのレビューと言ってもそのカメラ自体を撮る必要があるので、自... 2010.09.12 みんぽす/モノフェローズカメラ
みんぽす/モノフェローズ EOS 60D:KISSとは違うのだよKISSとは EOS 60のインプレッション第2回。第1回目はこちら。12565-279-181268右肩液晶は過去モデル同様、アンバーに光る。暗い場所での設定に必須。最近は背面液晶でも設定できるので光る必要性は薄れてきていると思うが、このカッコ良さは格... 2010.09.12 みんぽす/モノフェローズカメラ
みんぽす/モノフェローズ EOS 60D ファーストインプレッション キヤノンの2桁型番シリーズは、EOS 40Dの頃からだろうか、毎年夏の終わりにリリースされるのが通例になってきた。私もEOS 20D/30D/40Dと買い換え続け、40Dは手放してはいないが、メインの機種はEOS 5D Mark IIに移行... 2010.09.11 みんぽす/モノフェローズカメラ
ビデオカメラ HDR-CX550Vを選んだ理由 CX550Vを選ぶに当たって背中を押されたポイントは多い。以下列挙。・広角29.8mm 実際はアクティブ手ブレ補正を併用するので30mmを越えるが、それでも現行のビデオカメラでは充分広角な部類。狭い室内での子供撮りに有効。CX12の画角はい... 2010.09.10 ビデオカメラ
未分類 坪井さんへ私信 4月入学でしょ(^-^;;こんなに早くランドセルって買ったかなあσ('_' )いや、最近の傾向みたいですよ。理由は何か聞いたことがあるような…夏休みに帰省した孫におじいちゃんが…何か違うな。でもそんな感じの理由。それにしてもσ('_' )ブ... 2010.09.10 未分類
ビデオカメラ HDR-CX550V 動画でCX12と比較 一昨日掲載した静止画の元となった動画を掲載。BGM流れます注意。0:28あたり ここでぶれているのは強風のせい。でもCX12とぶれが違う。0:43あたり 圧倒的な手ブレ補正性能! ちょっとラフに歩いています。1:12あたり うーんCX12の... 2010.09.10 ビデオカメラ
未分類 グリス塗るべきなんだ… へんてこ師匠、ご無沙汰しております!「自転車のネジのゆるみは、組付け時にネジ山にグリスを塗らないのが原因っす。実は基本っす。」ほほう…。そうなんですか…。どれどれ…んーでも調べてみると、「付ける派」と「付けない派」が拮抗しているようですが…... 2010.09.09 未分類
ビデオカメラ HDR-CX550V レンズまわりをチェック HDR-CX12からの買い換え。世代的には1つ飛び(間にCX500V/520Vがある)で、CX12からの差分もそれなりに広がってきたので買い換えを決意した。CX550Vの特徴の1つは、広角化されたレンズと、民生用としては最高水準の手ブレ補正... 2010.09.08 ビデオカメラ