Kumadigital

家庭

おお、そういえば今年もランドセルが

ランドセル商戦本番スタートっすね。小2のムスメのランドセル(土屋鞄製)、幸いにまだピカピカです。なかなか良好な耐久性です。今日時点ではハイエンドかつ希少モデルの「コードバンの艶あり」なんかも注文可能みたいですね。昨年、一昨年の動向からすると...
家庭

PASのネジ脱落

購入後一年が経過するPASだが、普段乗っているツマが異音がするというので点検したところ、とあるところに付いているはずの二本のネジが、一本が脱落して紛失、もう一本も外れそうになっていたのを発見したのが昨日の23時。盗難犯罪を助長しかねないので...
カメラ

機材更新

お盆休みに、すっかり使わなくなったHDC-SD3を弟に売ろうと思ったら「いらない」と言うので、ヤフオクに出してみたら、ソフマップ買い取り価格と比べてシャア専用なくらい思いもよらない値段が付いた。調子に乗って色々売って機材の世代更新をしてしま...
Mac

iTunes Ping

当初Twitterやfacebookと連携があると言われていたが、いつの間にかその話はなかったことに。でもリアルの知り合いやTwitterでの関係を維持してフォローすることが多いように思う。でもリアルやTwitterでの知り合いと、音楽の趣...
オフ会

AUGM Tokyo 2010

六本木、東京ミッドタウンにあるYahoo!本社で開催された、AUGMTokyoに参加しました。(上の写真は2枚の写真の合成です。28mmでは画角が足りなかったので…天井の継ぎ目とかヤッツケですすみません。)USTREAM中継も行われたのでご...
デジタル家電

ソニーの新カナル型イヤホン

ちょっとソニーネタが続きますが、今日は新しくリリースされたカナル型のイヤホン。MDR-EX1000(61,950円)とかいうハイエンドモデルもありますが、個人的に興味を持ったのがその下のMDR-EX600というモデル。こちら定価で24,67...
iPhone / iPad

iPod nanoを疑似体験

今朝発表になった一連のiPodシリーズで一番ハードウエア的に気になる(想像が付かない)製品と言えば、やはりiPod nanoでしょう。1.54型の液晶面しかないその表面は、一体どんな操作性なのか。使い物になるのか。試してみたいところですが、...
カメラ

リバーサルフィルムにカビ?

長期保管していたリバーサルフィルムを見直していたら、なんかフィルム状にうろこ状の模様が…これ、カビなんでしょうか?>詳しい方教えてプリーズ・ティッシュで拭けば落ちます。・富士フィルムのプラスチック製マウントのフィルムだけこうなっています。コ...
PC一般

キヤノンの複合機が出てしまいました

「しまいました」という残念調なのは、複合機というのはもう成熟市場で、ヘタするとモデルチェンジに伴い、従来機にあった機能が削られてしまう危険性をはらんでいるため。しかし今回の新製品をドキドキしながらチェックしてみると、ガッツリ機能が削られた様...
カメラ

サンペレグリノの炭酸水の価格が戻る

6月~つい先日頃まで2,600円前後だったサンペレグリノの炭酸水が1,600円前後に戻っています。いよいよAmazonの暦の上でも夏も終わりと言うことでしょうか。円高還元でしょうか。並行輸入品で時々パッケージのビニールが破れていたりするので...
PC一般

2TBが全メーカー1万円割れ

2TB HDDが全メーカー1万円割れという記事を目にした。いやー、TimeMachineのHDDを500GBから1TBにしたいなーと思っているウチに1TB=1万円から2TB=1万円に(汗じゃぁ外付けHDDの相場はどうなってるんだろう…と調べ...
時事

横浜臨港パークのところの遊覧ヘリ

今日、横浜の臨港パークに行ったら、ヘリが離着陸を繰り返してたんですよね。何かと思ったら、エクセル航空という会社が、週末は15:00から遊覧飛行やってるんですね。ベイブリッジのちょっと先まで行って帰ってくるだけ、僅か5分間の空の旅なんだけど、...
カメラ

EOS 60D

7Dより下、Kissより上にしっかり収まる形で出てきましたね。過去のモデルより下克上の度合いが少ないように思いますが、それでもバリアングル液晶など、上位機にはないフィーチャーも搭載してたりして。個人的にはバリアングル液晶は欲しいような欲しく...
時事

遺言セット

不景気が続くと内省する機会が増えるせいか、自分の死後に遺された人たちへの思いを馳せる機会も増えたように思います。ぱっと思いつくところでは財産分与や保険加入状況の伝達などが気になるところですが、最近は「遺言セット」なるものが売られているようで...
カメラ

ソニーから入門機ながら高速連写が可能な「α55」「α33」がリリース

1989年発売のEOS RT以降あまり見ることがなくなった透過ミラーを採用し、ミラーアップ、ミラーダウン、ショック吸収の時間が不要になったため、α55では秒間10コマ、α33では秒間7コマの連写性能を達成。いずれどこかやってくるとは思ってい...
カメラ

PowerShot S95の残念というか考えすぎなところ

上面の「RING FUNC」と「電源」が入れ替わったのは朗報かと思っていたんだけど…そうは問屋が卸さなかった!S90上面S95上面図(条メンズじゃないよATOK君)ボタンの大きさまで入れ替わっている!(ぉ電源ボタンなんかむしろ小さくなってる...