ビデオカメラ 「賢者の贈り物」になりそうな予感 昨日のエントリで「取り込んでる最中にHD Writer CEが落ちたりフリーズしてしまうファイルが1つ2つ……3つ4つ5つくらい」と書いたが、その後、それどころではなく、7つ8つ…20や30はあるようだというところまでは解った。パナソニック... 2009.10.17 ビデオカメラ
ビデオカメラ HD Writer CEで取り込めない映像がある HD Writer CEで過去のビデオの取り込みを試していたら、取り込んでる最中にHD Writer CEが落ちたりフリーズしてしまうファイルが1つ2つ……3つ4つ5つくらい。HD Writer 1.5などでは異常が起きないので、HD Wr... 2009.10.16 ビデオカメラ
ビデオカメラ Panasonic AVCHDカム向け新ソフト「HD Writer CE」 たぶんメールでお知らせが届いていたのをすっかり見落としていたと思うのだが、PanasonicのAVCHDカム向けAVCHD編集ソフト「HD Writer CE 1.0」が9月から販売されていた。機能的には最新のAVCHDカムに付属する「HD... 2009.10.16 ビデオカメラ
未分類 もうペットのお茶はAmazonで買おうかと この間初めてAmazonでウーロン茶のペットボトルを注文してみました。用事があって近所の安売りに買いに行けなかったことの腹いせで、ついカッとなってやった、反省はしてないです。ま、ごく普通に届いたわけですけど、近所の安売りに目を光らせなければ... 2009.10.14 未分類
PC一般 ThinkPad USB トラックポイントキーボードを発注 久々のThinkPadネタ。イヤと言うほど送られてくるLenovo Premium Clubのダイレクトメールに、「周辺機器 割引価格からさらに25% OFF!」という表記を見つけた。…ということは、会社で愛用している「USBトラベルキーボ... 2009.10.14 PC一般ThinkPad
時事 ねんきん特別便が今回も凄かった… 大きい封筒のねんきん特別便が届いた。…今回も凄かった。(1)入社初年度~15年目までの賞与額が未記録だった(2)今年の7/1以降の記録がない (集計日は8月上旬)もしかすると(1)は他の人もそうなのかなぁ。(2)は集計のタイミングの問題かな... 2009.10.14 時事
電気製品一般 Dyson Air Multiplier すげぇ。本当に風出てるよ!(笑あとは騒音と実際の風の強さだけど、まさかこの分野にまだ技術革新があるとは思わなかったなぁ。ダイソンなら車のワイパーや傘も何とかしてくれるんじゃね?と思ってみたり。 2009.10.14 電気製品一般
音楽・映画・ドラマ NHKの再放送予告サービス 「受信料のお知らせ」の手紙で知ったのだが、NHKが登録したキーワードを含む放送予定をメールしてくれるサービスを開始している。「NHK+ID」という無料サービスの一環のようだ。早速「クライマーズ」というキーワードを登録してみた。--クライマー... 2009.10.12 音楽・映画・ドラマ
ゲーム・おもちゃ DSiを明け渡す 子供の人数だけNintendo DSがある家庭は多いと思う。我が家でもDSプレイ時間のたびに1台のDSを争ってケンカが絶えないので、ついに私のDSiを明け渡した。「1つのものを譲り合う」ことの重要性は学ばなくていいのか、という向きもあろうが... 2009.10.12 ゲーム・おもちゃ
食べ物 電子レンジで炒め玉ねぎは作れるか? カレーに必須の琥珀色の炒め玉ねぎ。完成品(→例:ノンオイル製法で炒めた玉ねぎ。コスモ 炒め玉ねぎ200g)(楽天)もあるが、大量にカレーを作るにはちとコストパフォーマンスが悪い。先日新しく導入した電子レンジを使って何とか作れないものかと調べ... 2009.10.11 食べ物
デジタル家電 なぜWMとiPodでモメるか 本田雅一さんがtwitterで曰く、そのブログを見て思ったけど、なぜWMとiPodでモメるかね。どんなプレーヤでも聴けるようデータを作っていれば、あとはどっちでも好きなものを使えばいいのにそのブログってのは当ブログで、問題となった記事はこれ... 2009.10.11 デジタル家電
アニメ PGガブルオーライザーとかイツワリノウタヒメとか パーフェクトグレード(PG)のダブルオーライザーが出るんだって?価格(26,250円)も部品点数(1,031点)もPGゼータを越えている…武器類が大型化したため、いよいよポリキャップ関節でも耐えられなくなったようで、新開発のクラッチ式関節が... 2009.10.10 アニメプラモデル
デジタル家電 CEATEC JAPAN 2009 ソニー編 CEATEC JAPAN 2009レポート、次はソニー編。まずはPSP go。後から知ったのだが、どうも撮影禁止だったっぽい?(えー申し訳ないのでモザイクかけておきます(ぉぃでもあちこちでもう写真出てるんだし、禁止にする意味がよく解らない。... 2009.10.09 デジタル家電
デジタル家電 CEATEC JAPAN 2009 東芝編 もう今年のCEATECの話題を一気にさらった感がある東芝 CELL REGZA。CELLというのはご存じの通りPS3に使われているCPUな訳だが、それは元々ソニーと東芝の共同開発だったので、東芝側から製品が出ても不思議ではない訳だ。東芝はか... 2009.10.07 デジタル家電
電気製品一般 日立ヘルシーシェフMRO-FS8レビュー その2 このたび導入した日立の「ヘルシーシェフ」MRO-FS8について引き続きレビューする。GPS=「グラム・ポジション・システム」という確信犯的ネーミングのギミックを搭載する本機。その実体はトレイ下に配置された3点のハカリだ。3点計測なので、つま... 2009.10.07 電気製品一般
電気製品一般 MRO-FS8 選定理由は「皿が外れる」から 電子レンジが壊れたので新しいのを買いました。本当は内釜のコーティングが剥がれた炊飯器を買い換えたかったのですが、炊飯器はまだ動きますが、電子レンジは完全に動かなくなってしまったので、優先順位は有無を言わさず電子レンジと言うことで。予算は4万... 2009.10.06 電気製品一般