Mac

Mac

Pages(iWork)がついに縦書きに対応

Apple、iWorkのアップデートにより日本語の縦書きが可能にiWorkの前身であるApple Worksのバージョンアップが止まってから15年…手元にあったApple Works縦書きドキュメントがどうしても開けないので、適当な他社アプ...
Mac

Magic Mouse 2 購入

MacBook Proでもマウスが使いたくなり、久々にMagic Mouse 2 を買いました。普通のMagic Mouseは手持ちであったんですが、一度殻割りした個体で、お寿司で言うと生イカとシャリの間隔が妙に開いてしまい、掴んだ感じが何...
Mac

MacBook ProでSDカードに書き込めない問題

EOS RのファームウエアをSDカードに保存しようとしたら、なぜかSDカードが書き込み禁止状態に。もしかすると2013年型MacBook ProってSDHC UHS-IIに対応していなかった?とか一瞬考えたのですが、ネットを検索してみると結...
スポンサーリンク
Mac

【解決】Photoshopのカスタムアイコンが正しく表示されない問題

macOS Mojaveになったあたりから、Photoshopのカスタムアイコンがおかしくなってしまいまして。たとえば、こういう画像(PSDファイル)のカスタムアイコンが…こうなってしまうのです。黄色いクマ、どこいった。こうなるファイルと、...
Mac

Photoshop:「プリンター を開く処理でエラーが発生しました」エラーの対処法

Photoshopで印刷しようとすると、プリンター を開く処理でエラーが発生しました。プリンターを選択してからドキュメントを開き直すまで プリント機能を使用できませんというエラーが出て印刷できなくなる症状ですが、原因は多岐にわたるようで直し...
Mac

FCP X でAVCHDオーディオが中抜けになる問題

FCP XでAVCHDを編集する際は録画時のオーディオトラックを使わないことが多いので気がつかなかったのですが、なぜかオーディオが中抜けになる現象が時々発生します。ここで言う中抜けとは、ちょうど片方のチャンネルを逆相にしたようなイメージです...
Mac

macOS Mojave

仕事用のMacでもないので、後先考えずに早速インストールしてみました。もうOSのメジャーアップデートが無償になってからずいぶん経ちますが、一昔前では考えられなかったことです。インストールは「残り1時間」と出たので、昨晩は仕掛けて寝ました。高...
iPhone / iPad

iPhone と Mac で写真が二重三重になる

iPhone と Mac を同期していると、双方の「写真」アプリで同じカットが2重3重になってしまうことがあります。原因と対策をまとめました。原因1:USBケーブルでの取り込みUSBケーブルでiPhoneからMacに写真を取り込む際に、「読...
Mac

Adobe CC フォトプラン(サブスクリプション)を継続…ん?

Adobe税を納税せよとのメールが来たので、あれ?結構前に(Amazonで安く売ってた頃に)ライセンス貯めておいたんだけどなぁ…と確認したところ、やはり間違いなく2018年8月にサブスクリプションが切れます。(年間ライセンスを2015年に2...
Mac

ATOK 2018相当(Tech ver. 31) for Mac

ATOK2018相当のTech ver.31がリリース。ATOK 17が2004年だったので、そこから14年が経ち2018年にATOK Tech ver.31というわけです。変換エンジン「UP」とありますが、詳細ページには「ディープラーニン...
Mac

Adobe Photoshop フォトプラン リテール販売終了

Adobe CC フォトプランの小売りが終了しています。マジか…。当初「Amazonでの販売がなくなってる」という一報を花嫁家電女子から聞いたのですが、いやぁ、一時的なものでしょ?と思っていたら、あれよあれよという間にAmazonだけではな...
Mac

ATOK 2018 Mac は定額制のみ

そろそろ毎年恒例のATOK税の季節だなぁと身構えていたんですが、来る気配なし。調べてみたらこんなニュースが。もう半年も前の話ですが、気に留めていませんでした。「日本語入力システム「ATOK」の提供方法を「ATOK Passport」に統一」...
Mac

AirMacの終了は悲報なのか

Macお宝鑑定団Blog:「Apple、AirMacシリーズ製品を終了すると発表」ああ、ついにこの日が来てしまいましたね。「もうAirMacじゃないと耐えられない身体なのに、どうしてくれるの」という恨み節も聞こえますが、心配ご無用です。いま...
Mac

FCP X でドロップフレーム問題を解消

DVD-RAMをFCP Xに読み込ませる話の続きですが、読み込ませた映像は後半の方になってくると音声と映像のズレがひどくなっていました。これはその筋では有名な現象で「ドロップフレーム」と言い、NTSCのフレームレートが29.97fpsである...
Mac

DVD-RAMをFCP Xに読み込ませる(Apple Compressor使用)

DVD-RAMに録画した昔のファミリービデオをFCP Xで編集したいなぁ…と思ったんですが、どうも普通のやり方では読み込めないっぽい。フリーの動画変換ソフトを使う手もあるんでしょうけど、マルウエアとか怖いので、できるだけ素性の分かっているソ...
Mac

Macの起動ディスクの2番目のパーティションを小さくしようとして絶賛ハマり中、のその後

結局ですね、いま使っている起動ディスクのバックアップを取った後、リカバリーモードのターミナルからディスクを消去→Fusion Driveの再構築を行うことで解決しました。いや、解決したのではなく、そうせざるを得ませんでした。以下手順です。<...
スポンサーリンク