カメラ DP2x用スタビライザー(別名 SLIKのミニ三脚) FOVEONセンサーでの撮影の基本は、ぶらさないこと。マンフロットのポケット三脚を付けていることが多いが、縦位置撮影ができないのがちと不便。なので、軽量なSLIKのミニ三脚を買ってみた。900円前後で買えるミニ三脚にはいくつかあるが、重量と... 2012.02.15 カメラ
カメラ SIGMA DP2 merrill、値段に期待できそう SIGMA DP2 merrillの外観を改めて眺めてみると、コストダウンの痕跡がちらほら。たとえばズームボタンとモードダイヤルが統合されてしまったりとか、内蔵ストロボが廃止されたこととか。コストダウンというとつい後ろ向きなイメージがつきま... 2012.02.14 カメラ
カメラ DP2xでMM21の夕景を。 CP+レポは続きますが、この辺で小休止して帰り道にDP2xで撮影した夕景でも。これは思わず撮っていた方が多かったですね。パシフィコ横浜2F出口からの眺めです。そこから振り返ったところを昼間に。こういったガラスの硬質な描写はFoveonの得意... 2012.02.12 カメラ風景
カメラ CP+ 2012:セミナー編 今年はセミナーの聴講にも力を入れてみました。たまたま見たいセミナーが初日に集中したのでラッキーでした。以下、初日の2/9のレポートです。まずは10:30からの三井公一さんのEPSONでのセミナー。iPhonegrapherとしてのベーシック... 2012.02.11 カメラ
カメラ CP+ 2012: Gitzoブースで日頃の疑問を確認した 昨年購入したGitzo マウンテニア三脚 GT2531と、センターポール雲台 GH1780QR は大変気に入っている。が、クイックリリースプレート自体の付け外しがやや面倒。カメラに付けっぱなしにするのが前提なんだろうけど、その辺の思想をCP... 2012.02.11 カメラ
カメラ CP+ 2012: Canon編 この生まれ変わった24mm / 28mm に対する思いは、サイカ先生に完全同意。いい。いいと思うけど、高いよ(笑国内価格は28mmが79,800円、24mmが84,000円ということだけど、B&Hでのプリオーダー価格を見てみると、28mmが... 2012.02.10 カメラ
カメラ CP+ 2012: Sony編 / Nikon編 もう店頭でも触れるんでしょうけど、NEX-7を触るのも初めて。あの右手親指側のダイヤルがどういう使い勝手なのかと興味津々。一通り弄ってみて、ああなるほどこういう感じですかと。もうちょっとGUIのダイヤル直結感が欲しいような気もするんですが、... 2012.02.10 カメラ
カメラ SIGMA DP2 Merrill 実機を見てきました 本日からパシフィコ横浜で開催のCP+ 2012でSIGMA DP2 Merrillを見てきました。敬意を表してDP2xにて撮影(笑背景のボケにウットリですね。コンパクト機離れしてる。DP1 Merrillの動く実機の展示はなし。DP2 Me... 2012.02.09 カメラ
カメラ SIGMA SD1 Merrill / DP Merrill 最初からこの仕様で出ていれば――エンジニアリングの世界では、よくあることである。SD1は「他社の中級機と比べて競争力のある価格」と言われながら、蓋を開けてみれば約60万円という価格は溜息と共に迎えられた。溜息だけではない。SD1を一日千秋の... 2012.02.08 カメラ
カメラ キヤノンのEF単焦点24mmと28mmにISとUSMが付いた EF 28mm F2.8 IS USM / 24mm F2.8 IS USMがリリース。他にEF 24-70mm F2.8 L II USMというのも出たようだけど、価格的に私のファインダーの外(笑現行モデルのIS/USMなしが28mmが約... 2012.02.07 カメラ
カメラ Nikon D800 EOS 5D Mark III(5DXか?)のライバルになるであろう、Nikonのフルサイズ機「D800」がリリース。感度より解像度を優先させた設計思想になっているのが潔い。ローパスフィルタを廃した姉妹機「D800E」もラインナップされるな... 2012.02.07 カメラ
カメラ Planar 50/1.4 ZE の焦点移動 Planar 50/1.4 ZE、購入してちょうど一年経ちますが、今更のように「焦点移動」が大きいレンズだと言うことに気がつきました。ブツ撮りにマクロレンズ代わりによく使っているんですが、ずっと自分の目が節穴だと思っていたのですが、どうもそ... 2012.02.04 カメラ
カメラ SIGMA DP2x用ビューファインダー VF-21 「クマデジさんはファインダーを覗き、しきりに懐かしい!これいい!とおっしゃってました。近いうちに買うんじゃないでしょうか?(ぉ」だがその想いをよそに、戦局は膠着状態に陥り、半年が過ぎた…。いやさすが、新品だと高いじゃないですか。「DP2アク... 2012.02.02 カメラ
カメラ 5年も経てばeneloopとて… 実家の母が使っているPowerShot A570ISは単三eneloop×2本で駆動しているのだが、最近「充電してもすぐバッテリー警告ランプが付いてしまう」のだという。見ると「ストロボが自動発光」になっていたので、その可能性を指摘し、あと「... 2012.01.14 カメラ
カメラ PowerShot G1X PowerShot自体キヤノンのコンパクトの中では撮影に対峙する本気度の強いシリーズだが、その中でもさらに本気度が高いPowerShot Gシリーズがモデルチェンジ。今回の目玉は(目玉だけに)撮像素子の大幅なサイズアップで、18.7×14m... 2012.01.12 カメラ
カメラ FUJIFILM X-Pro1 CESが始まって、各社の怒濤のリリースラッシュが始まりました。まずは大物、FUJIFILMのX-Pro1に触れずにはいられないでしょう。なんと言っても特徴はレンズ交換式であることと、「X-Trans CMOS sensor」と呼ばれる撮像素... 2012.01.10 カメラ