デジタル家電

デジタル家電

Panasonic DIGA DMR-BRG2020を買いました

使用していたDMR-BZT600が6年近く経過したことと、HDDがパンパンで整理が追いつかなくなってきたので、価格が同クラスのDMR-BRG2020に買い換えました。ブルーレイレコーダーの市場は縮小を続けているようで、そうなると開発投資もま...
デジタル家電

SONY RC-S390 自宅でチャージ

SONY の RC-S390 という装置を買いました。何をする機械かというと、iPhoneで電子マネーのチャージや残高照会ができる装置です。ムスメが塾に通うのにPASMOを使っているのですが、結構忙しいときに限って残高が足りない事態になった...
ゲーム・おもちゃ

小さいファミコン、発売

ファミコン世代って何年生まれくらいを指すんでしょうか。大学の寮でファミコンで遊んでいた同級生がいたのを記憶しているので、一応ファミコン世代だったのかなぁ。ただ、学生寮でもファミコンの所有率はそれほど高くはなかったです。同級生10人いて、持っ...
スポンサーリンク
デジタル家電

ブルーレイディスクが不織布ケースにやられる問題

分かっちゃいるけど対処が面倒くさいので放置、という問題の代表格「録画用ブルーレイディスクをDVD時代の(BD対応ではない)不織布に入れておくと再生できなくなる問題」は都市伝説だと思っていましたが、身近な人で発生したようなので私も手元のディス...
デジタル家電

DIGA モデルチェンジ

DIGAが春の恒例モデルチェンジを実施しました。今回モデルチェンジしたのは、全自動(全録)DIGAの全モデルと、一般のDIGA(レギュラーディーガと言うらしい)の最上位モデルのみ。全自動DIGAは我が家には無駄なので、興味の対象は専ら一般の...
デジタル家電

電子辞書を買う

欧州出張の前に、駆け込みでCASIO XD-K6500という電子辞書を買いました。電子辞書はすっかりスマホの一機能になってしまいましたが、スマホとは別体のものがあった方がいいと考えたのと、ずいぶん前からムスメにもせがまれてたので買うことにし...
デジタル家電

cheero DANBOARD 2in1 USB Cable

iMacのUSBケーブル周りをちょっと統合したいなぁと、LightningとMicroUSBの兼用のUSBケーブルを買ってみました。しかし、この手の製品には2通りあるのです。目が光るダンボーがコネクタになっているケーブルと、そうでないケーブ...
アニメ

機動戦士ガンダム・サンダーボルト配信開始(ネタバレ有)

機動戦士ガンダムサンダーボルトの一般配信(有料)が始まったので、観てみました。さまざまな映像配信サービス経由で販売・レンタルされていますが、私はリビングの大画面で観たいのでソニーのPS Storeを選択。ネット配信ビデオ再生デバイスとして、...
デジタル家電

499MB Free SIM が付いたメガネっ娘セイラさんを

会社帰りに駅ビルのファミマを覗いたら4冊ほど置いてあったので「デジモノステーション2016年2月号」を捕獲。毎月499MBまで無料で使える0SIM by so-net のnano SIMが付いてきます。500GBを超えると従量制となり100...
デジタル家電

DIGA 6~7チューナー/2TBのモデルの値段が競争力ありすぎ

最新型DIGA(全自動DIGAではなく従来型DIGA)では、3チューナーで2TBのモデルが消え、2TBのモデルは6チューナー(DMR-BRG2010)になってしまいました。市場想定価格は11万円程度だという。いやー、そんな6チューナーも要ら...
デジタル家電

G-DRIVE ev ATC  @GTechnologyJP

プレゼントで頂いたG-DRIVE ev ATCの出番が来た。El Captainで起動しなくなってしまった「宛名職人」から住所録データをcsv形式で取り出すべく、古いOSでMacを起動することにした。具体的には、MacBook Proに接続...
デジタル家電

G-Technologyの防水Thunderbolt HDDが当選 @GTechnologyJP

私も1台HDDを愛用しているG-Technology Japanが少し前にキャンペーンやっていまして、【プレゼントキャンペーン】フォロー&リツイートで簡単応募!映像、写真、音楽等のコンテンツ制作現場で高い支持を得ている『G-Technolo...
デジタル家電

孤独のグルメを全部消す

秋の新番組ラッシュに備え、ウチのDIGA (HDD 500GB)のHDD容量の1/5を占める、孤独のグルメ全話(48話+特別編)を消すことにしました。容量にして約83GB(録画モードはHE)。いや、今年の秋に何か目ぼしいものがあるわけではな...
デジタル家電

Sony XBA-A2 購入

移動時間を少しでも快適に過ごすべくヘッドホンを購入された方がいるようですが、奇遇ですね、私も最近購入しました。加水分解でベトベトになってしまったイヤホンの代わりに検討していたSONY XBA-A1 と XBA-A2 のうち、聴き疲れする方の...
デジタル家電

脱Android、新ハイレゾ・ウオークマン

IFAで登場した新しいハイレゾウオークマンNW-ZX100ですが、Android OSとの決別を果たしました。これでAndroid OSを使うウオークマンは最上位のZX2だけになりました。その貴重なZX2をJAL便に忘れてきた人もいるようで...
デジタル家電

VIERA TH-47AS800 液晶パネル交換

先週は現象の確認だけだったTH-47AS800不点灯不具合の修理の件でパナソニックのサービスマンの方が新しい交換用パネルを持って修理に来てくれました。パネルの裏から外された基板類。基板は3枚入っていました。真ん中の基板はおそらくローカルデミ...
スポンサーリンク