ケータイ @osaosa さんに背中をキックされてソニーの便利な小物を買う その日、私はあるものを買おうか買うまいか、町田のヨドバシをうろついてたんですね。目的のものの在庫があるのは解ってたんですが、今すぐ必要でもない割には今後すぐに必要になるかも知れないし、他の方のブログでも評判良かったので気にはなっていたんです... 2011.04.25 ケータイデジタル家電
デジタル家電 DIGA DMR-BZT600レビュー(2)操作感や筐体など DMR-BW730ではもっさりしていたGUIは、アニメーションを廃することで機敏さが向上した。爆速という訳ではないが、不満を持たないギリギリ及第点。BD/DVDディスクに録画した番組も「録画一覧」画面上でHDDとタブ切り替えだけで扱えるのは... 2011.04.20 デジタル家電
デジタル家電 DIGA DMR-BZT600レビュー(1)3番組同時録画+αでストレス軽減 実は2月上旬にPanasonicのモニター販売に当選して、DMR-BZT600を導入した。以前使っていたDMR-BW730はHDDの内容を全てBD-REに書き出して、ヤフオクで売却。平日はあまりレコーダーに触る時間もないので、素性を把握する... 2011.04.16 デジタル家電
デジタル家電 Panasonic DIGAの映像を無線LAN経由で見られる子画面かつAndroid、SV-MV100 パナソニックからAndroid端末「SV-MV100」がリリースされている。Andoroid端末と言っても携帯電話ではなく、メディアプレイヤー、すなわち「iPod touchのような何か」である。twitterのTLでは「誰得w」という声が... 2011.02.15 デジタル家電
デジタル家電 Panasonic ブルーレイ DMR-BZT690 当選 Virgoさんとお揃いでパナセンスのモニター販売に当選しました。購入前と購入後の2回、アンケートに答えることを条件に、安く買える権利です。とはいえ、情報によると本機が一番最低落札価格からの高騰率が高かったそうで、それだけこれを選択した方が多... 2011.02.04 デジタル家電
デジタル家電 地デジ化であまり語られていないことと、CATVネットの黒い部分 「CATVへデジアナ変換の暫定的導入」を要請、地デジ完全移行に向けた受信環境整備の一環上のニュースは知っていました。しかし、それはあくまで難視聴地域の話…と思っていました。そうではなかったんです。ウチのアパートは大家さんの意向でCATVに加... 2010.12.12 デジタル家電
デジタル家電 iTunesからWalkmanのX-アプリに取り込めました… 昨日、iTunesからX-アプリに取り込めないという嘆きの記事を書きました。その続報です。こういうダイアログが出るんですよね……ん? でも、エラーメッセージにはなんて書いてあるんだろう…と気になって、枠を広げてみると…えっ、読み取り専用の属... 2010.12.05 デジタル家電
デジタル家電 X-アプリでウオークマンのプレイリストに挑戦→挫折 もう音質的にiPhoneに戻れない、愛用中のWalkman NW-A845。Mac環境でもDRMファイルでなければ、iTunesからDrag & Drop転送できるのが売りだ。しかしプレイリストだけはどうやってもMac環境から扱えない。ウオ... 2010.12.04 デジタル家電
デジタル家電 音のいいテレビ by BOSE 今日twitterで「音のいいテレビが欲しい」と呟いたら賛否両論反応が良かったので、皆さんテレビの音については色々意見をお持ちだなぁと思った次第。(ちなみに「否」とは現状に満足しているわけではなく、現状のようなスピーカーを付けるくらいならス... 2010.11.22 デジタル家電
デジタル家電 メインのオーディオプレーヤーをiPhoneからSONY NW-A845に乗り換えた 秋の買い換えキャンペーンは終わってるけど、そういやレビューしていなかった気がするので今更レビュー。ソニー ウオークマン NW-A845 (16GB)10月に新型が出るということで(のちに11/13に延期された)、現行型が処分価格だったものを... 2010.10.23 デジタル家電
デジタル家電 CAETEC JAPAN 2010 レポ(3)3D=ソニー すげぇ!本当にロゴが3Dに見える!しかも裸眼で!(反則グランツーリスモ5の3Dデモ。このソフト、3Dモードが用意されるんでしょうか。ゲームと3Dは非常に相性がよいように感じました。裸眼3Dは東芝よりシャープが見やすいと思います。行列短め。C... 2010.10.08 デジタル家電
デジタル家電 CAETEC JAPAN 2010 レポ(2)2番じゃダメなんですか! これが「2番じゃダメ」な次世代スパコン「京」の一部です。実際に京の1/10000の能力を使って航空機の羽の断面形状シミュレーションを試してみることができます。この1/10000の演算能力でも、通常のパソコンなら20分かかる計算が15秒程度で... 2010.10.06 デジタル家電
デジタル家電 CAETEC JAPAN 2010 レポ(1) 毎年通路の幅が広くなってくという(ぉ CEATEC 2010ですが、今年は昨年に比べて若干活気が戻ってきたように思います。とはいえ、あるトレンドができると全メーカーが一斉にその方向に走るという傾向は顕著になり、どこへ行っても3Dとタブレット... 2010.10.05 デジタル家電
デジタル家電 BDからHDDへ(!)のムーブの使い道 BDからHDDへのムーブが可能になった理由 -新ブルーレイDIGAが対応。BD-R/REの活用幅が広がるディスクフルになったBD-Rを片っ端からファイナライズしていたオレ涙目ですか、そうですか。ダビング10が導入された背景として、「光ディス... 2010.09.24 デジタル家電
デジタル家電 フレッツ光でポイントが貯まる 案内のハガキを危うく捨てそうになったんだけど、NTT東日本に「フレッツ光メンバーズクラブ」というのがあるんだそうで。フレッツ光のユーザーはこれに加入しておくと、毎年1,000ポイント前後(戸建てや小規模アパートの場合)貯まるみたい。貯まった... 2010.09.20 デジタル家電
デジタル家電 モデル末期でお買い得ウオークマン 先日発表になった新ウオークマン(10月発売)、アナログアンプのSシリーズはノイズキャンセリング回路がデジタル化され、性能が大幅にアップした。その一方で、デジタルアンプのAシリーズはモデルチェンジしても内容に大差がなく、相対的にモデル末期の処... 2010.09.20 デジタル家電