デジタル家電

デジタル家電

昨日の怒濤の新製品ラッシュの件

昨日は色々出ましたねぇ。気になったものをいくつか。まずPS3で録画ができる「torne」(録るね)。まさか9,800円の追加投資で地デジの録画ができるようになるとは思わなかった。外部USB HDDへの直接録画にも対応。PS3と「torme」...
デジタル家電

今年やってしまったものリスト

さて、年の瀬恒例の「今年やってしまったものリスト」をまとめてみる。原則1万円以上。・EOS 5D Mark II(2月)・VCT-80AV(2月)※ビデオ三脚・270EX(5月)※ストロボ・iPhone 3GS(6月)・iMac 27-in...
デジタル家電

エネルーピーは「骨」がないと電池が取り出せない?

エネルーピー。以前は景品だったeneloopデザインの犬の形をしたバッテリー残量チェッカーだが、eneloopの累計出荷1億個を達成した記念商品として、このたび通常商品として発売になったのはご存じの通り。しかし、エネルーピーには納得できない...
スポンサーリンク
Mac

炊飯器とiMac

まぁ、皆さん、Magic Mouse、購入されているようで。ちなみに私はまだ買っていません。どうせならMagic Mouseが付属する本体が欲しいからです。カーボン三脚が欲しかったんですけど、つい最近までマンフロットが1万円(4万円のモデル...
デジタル家電

なぜWMとiPodでモメるか

本田雅一さんがtwitterで曰く、そのブログを見て思ったけど、なぜWMとiPodでモメるかね。どんなプレーヤでも聴けるようデータを作っていれば、あとはどっちでも好きなものを使えばいいのにそのブログってのは当ブログで、問題となった記事はこれ...
デジタル家電

CEATEC JAPAN 2009 ソニー編

CEATEC JAPAN 2009レポート、次はソニー編。まずはPSP go。後から知ったのだが、どうも撮影禁止だったっぽい?(えー申し訳ないのでモザイクかけておきます(ぉぃでもあちこちでもう写真出てるんだし、禁止にする意味がよく解らない。...
デジタル家電

CEATEC JAPAN 2009 東芝編

もう今年のCEATECの話題を一気にさらった感がある東芝 CELL REGZA。CELLというのはご存じの通りPS3に使われているCPUな訳だが、それは元々ソニーと東芝の共同開発だったので、東芝側から製品が出ても不思議ではない訳だ。東芝はか...
デジタル家電

Pokenのバッテリーを交換

購入後約5ヶ月で電池が切れたPokenのバッテリーを交換。前回ハイホーしてから一度もMacに繋ぐ前に電池が切れてしまったので、ハイホーした記録が消えてしまったかと思ったが、ちゃんと残っていた。ホッ。でもバッテリー寿命5ヶ月は短いなぁ。Pok...
デジタル家電

Pokenの新型:デザイン刷新でUSBメモリ付き、同時ハイホー数も無制限に

個人的には最近あまり使っていない(汗)Pokenの新しいのが出る。Poken pulse(ポーケンパルス)と言う。ビジネスシーンでもおかしくないデザインになり、USBメモリ付き。しかも同時ハイホー数が64人→ほぼ無制限に。バッテリー寿命も少...
デジタル家電

iPodにシェアを抜かれたって音が悪くなるワケではない

ソニーのウオークマンが新しくなった。世間ではiPodが再び売上げ1位になったことが盛り上がっているようだが、Appleびいきの私でも、iPodの音の悪さには魚の骨が喉に突っかかったような思いがある。コンピューターメーカーは音質を語れないのか...
デジタル家電

SDHCが安いのにCFは…

サンディスクのSDHC class10 8GBが安いと聞いて…うわー確かに安いわ。class10なのに? これなんて技術革新?EOS Kissの人はメディアが安くていいなぁ…。でもむしろ欲しいのはEOS 5D2用のCF。これの8GBは…なん...
デジタル家電

MDデッキ故障→修理

9年くらい使った…いや、正しくはあまり使わなかった…MDデッキが故障。ソニーのミニコンポサイズのMDS-S50という機種。ESシリーズほど音質に拘ったモデルではないが、optical入力をMDLP2で記録する用途ならさほど差はないだろうと割...
デジタル家電

思いつきで実家を地デジ化

昨日、実家帰省中に突如思いつきで地デジ化することに。実家のテレビはブラウン管式ながら地デジ対応のPanasonic TH-32D50で、いままではBSだけデジタル、地上はアナログを視聴していた。送信局は東京タワーで、距離は70kmくらい。近...
デジタル家電

高付加価値・高価格になったDIGA DMR-BWx70シリーズ ~大画面ユーザーほど大容量HDDが必要な理由

ぱっと見て、高くなったなと思う。デジタル家電というものは、モデルチェンジで価格が下がってスペックアップ、または、価格そのままでスペックアップというのが通例だと思うが、その中にあって価格を上げてきた。今回のラインアップを、前回と比較してみよう...
デジタル家電

セクスィTSUTAYA

「アクトビラ」サービス対応機で見られるTSUTAYA TV。普及してるんだかしていないんだかよく解らないが、この分野にもついにエロが登場。VHSも、CS放送も、DVDも、エロがあったからこそ普及した。エロはメディアの起爆剤である。ただ、TS...
デジタル家電

B&O A8を久しぶりに使った

Shure E4cに乗り換えてからずっと防湿庫に仕舞いっぱなしだったB&OのA8(現在の名称はB&O Earphones)を使ってみた。スポンジのイヤーパッドがボロボロになっていたのはご愛敬だけど(ソニーの別売品パッドに付け替えた)、E4c...
スポンサーリンク