Mac

Mac

その後のMacBook Air 11 (mid 2011):これはとてつもなく良いマシンだ…

SSDベースのMac OS Xマシンというのを所有したのは初めてですが、これは凄まじく使いやすいマシンですね。ログインパスワードを設定したら液晶を開いて1秒で起動、とはいかなくなってしまったのですが、それでも数秒以内に使用可能状態になるのは...
Mac

MacBook Air 11のバッグ

いやぁ、悩みました。で、困ったあげく、Apple Storeのラインナップの中から「Incase 11インチ Nylon Sleeve for MacBook Air」を選択。アップルストアってセレクトショップだから、そのチョイスの波長が合...
Mac

Canon MP770はLion非対応(動くけど)

Canon; Mac OS X 10.7(Lion)対応状況(インクジェット複合機)製品名を掲載していない製品は非対応です。また、今後も対応の予定はありません。うーむ、まさかここで斬られるとは思わなかったな。我が家のMP770はまだ動くし、...
広告
Mac

MacBook Air(mid 2011)のリカバリー:ネットからダウンロードする新世代シーケンス

初回のセットアップ時に半分寝落ちしながらやっていたせいか、誤ってApple IDに使っているメアドの@の前の部分がユーザー名になってしまった(デフォルトではそうなる)。これでは色々不都合があるので、一度リカバリーを経験してみることに。本機に...
Mac

MacBook Air 11(mid 2011) ミニマルだけど高級じゃ…

さて先週届いたMacBook Air 11inch(mid 2011)ですが、ちゃぶ台の上で安定せず、「机を選ぶナー」と思っていたら、どこに置いても左手前足が浮くという歪み個体であることが判明。ググってみたら結構聞かれる症状なんですね。力尽...
Mac

MacBook Air (mid 2011) 届きました

選んだのは吊しの一番安いモデル、ええ、SSD 64GB, RAM 2GBです。注文したときには既に成田に来ていたようで、注文確定後速攻ADSC営業所から発送になり、注文ボタンを押下してから48時間経たずに到着するというクロネコのロジスティッ...
Mac

おはようからおやすみまで、暮らしを見つめるLion

さて、まだ4時間ほどしか弄ってないけど、気がついた点をピックアップ。- スクロール方向は速攻で元に戻した。細部まで統一されていないし、そもそも会社のWinマシンと整合が取れない。この方向感覚問題、古くは1990年前後にあったパソコン版「スペ...
Mac

GアーマーでもGスカイでもなく、G DRIVE

四択の結果。HGST製ドライブ搭載が保証されている安心感。もう目印シールの色をチェックしなくていいんだよバーニィ!Thunderbolt以外全部入りのインターフェース。ケーブルも全種類付属。放熱の要となる底面ヒートシンクと封印シール。「これ...
Mac

ATOK Sync:たいして回収できない月額料金を回収するためのコスト

ATOK 2011を入れてみた。Mac+WindowsのDL版。手元の環境だと、Macは2009から、Windowsは2008からの更新になる。さて今回の売りの1つ、「ATOK Sync アドバンス」。複数のMac間は勿論、MacとWind...
Mac

FW400 HDDの残容量がピンチで四択

iMacの外付けHDDの1つで、唯一FireWire接続のものが、いよいよ残り18%(90GB)ほどに。ビデオ素材とかRAWデータとか、重いデータが置いてあるので、次もFireWire、しかもFireWire800にしたい。いまMacのHD...
Mac

iTSカード大人買いとFinalCut Pro X

コツコツ貯めていたヨドバシのポイント。還元率の低いアップル製品、具体的には次期iPhone(ポイント還元率は今までと同様なら5%)で放出しようと思っていたのだけれど、iTSがポイント還元率0%だと言うので、それで放出することにした。しかもい...
Mac

Apple Wireless Keyboardのバッテリー残量表示が充電池に最適化されていた件

Appleが自社で充電式単三乾電池(Apple Rechargeable Battery)を出して久しいが、その中身がどうもeneloopっぽい、というのは公然の秘密(と言うほどでもないか)。充電池式の単三電池と言えば、Apple製品ではW...
Mac

WR8700Nに続いて、ONU PR-S300SEも交換してみる

「地雷だが、他に選択肢もない。Aterm WR8700N」の続き。坪井さんのONUは買い取りができないのでσ('_' )レンタル料金払うなら取り替えたいなーに触発されて、「それもそうだな」と思い、NTT 113にTELしてみた。(まどマギは...
Mac

地雷だが、他に選択肢もない。Aterm WR8700N

「AirMacを300Mbpsモードで繋いではみたものの」の続き。ONU(PR-S300SE)とWR8700Nの間が頻繁にリンクダウン・アップを繰り返していると書いたが、そこまで至らなくとも、ネット利用中に突然通信が「引っかかる」ような現象...
Mac

iMac (mid 2011)

昨晩、新しいiMacが発表された。mid 2011モデルと呼称されるそれは、大方の予想通りThunderboltポートとFaceTime HDカメラを搭載していた。が、個人的に引っかかったのは以下の点:・FW800ポートが残されている。・T...
Mac

AirMacを300Mbpsモードで繋いではみたものの

フレッツ光ネクストハイスピードタイプを導入し、実効速度約170Mbpsを叩き出した外線に似合う無線LAN環境を構築すべく、無線LANの親機を交換。NEC WR8700N。今までずっとNECの親機を使っており、個人的に信頼しているシリーズ。8...