Mac iTSカード大人買いとFinalCut Pro X コツコツ貯めていたヨドバシのポイント。還元率の低いアップル製品、具体的には次期iPhone(ポイント還元率は今までと同様なら5%)で放出しようと思っていたのだけれど、iTSがポイント還元率0%だと言うので、それで放出することにした。しかもい... 2011.06.24 Mac
Mac Apple Wireless Keyboardのバッテリー残量表示が充電池に最適化されていた件 Appleが自社で充電式単三乾電池(Apple Rechargeable Battery)を出して久しいが、その中身がどうもeneloopっぽい、というのは公然の秘密(と言うほどでもないか)。充電池式の単三電池と言えば、Apple製品ではW... 2011.06.20 Mac
Mac WR8700Nに続いて、ONU PR-S300SEも交換してみる 「地雷だが、他に選択肢もない。Aterm WR8700N」の続き。坪井さんのONUは買い取りができないのでσ('_' )レンタル料金払うなら取り替えたいなーに触発されて、「それもそうだな」と思い、NTT 113にTELしてみた。(まどマギは... 2011.05.07 MacPC一般
Mac 地雷だが、他に選択肢もない。Aterm WR8700N 「AirMacを300Mbpsモードで繋いではみたものの」の続き。ONU(PR-S300SE)とWR8700Nの間が頻繁にリンクダウン・アップを繰り返していると書いたが、そこまで至らなくとも、ネット利用中に突然通信が「引っかかる」ような現象... 2011.05.05 MacPC一般
Mac iMac (mid 2011) 昨晩、新しいiMacが発表された。mid 2011モデルと呼称されるそれは、大方の予想通りThunderboltポートとFaceTime HDカメラを搭載していた。が、個人的に引っかかったのは以下の点:・FW800ポートが残されている。・T... 2011.05.04 Mac
Mac AirMacを300Mbpsモードで繋いではみたものの フレッツ光ネクストハイスピードタイプを導入し、実効速度約170Mbpsを叩き出した外線に似合う無線LAN環境を構築すべく、無線LANの親機を交換。NEC WR8700N。今までずっとNECの親機を使っており、個人的に信頼しているシリーズ。8... 2011.04.29 MacPC一般
Mac 光ネクストで200Mbps化するものの…! Bフレッツ・ファミリータイプ(最高100Mbps)からフレッツ光ネクスト・ハイスピードファミリータイプ(最高200Mbps)への切り替えを行いました。工事費はかかってしまいますが、月額料金が同一なら速い方がいいだろうと。てっきり局側で何か工... 2011.04.24 MacPC一般
Mac MP770でドキッとした話 Photoshop CS5からTWAINドライバーに完全非対応になった(正確に言えば32bitモードではやりようがあるが、それでは最新マシンを使う醍醐味がない)ので、仕方なくウチのCanon MP770の付属CD-ROMに収録されていた、T... 2011.04.06 Mac
Mac Boot Campを削除 1テラもあったiMac内蔵HDDが残り200GBほどと心許なくなってきたので、130GBほど使っていたBootCampパーティションを削除した。Windows環境は他にVMWare上の仮想マシンがあり、そちらでもうほとんど用が足りてしまうの... 2011.03.26 Mac
Mac Fusion + PMB、AVCHDが再生できないねぇ… VMWare Fusion上のHD Writer CEでAVCHD動画の整理、オーサリングをしていたが、シーン数が多いとメニューのページ数が膨大になってしまうのが困りどころ。SonyのPMBだと「撮影日付単位」でメニューが作れると聞き、試し... 2011.03.21 Macビデオカメラ
Mac Macでやれても、やらない 「やるかどうかが問題ではない、いつでもやれる状態にしておくことが大事だ」とは物欲発散時の言い訳の1つだが、「いつでもやれる状態にしてあっても、やるかどうかは別問題」も真実だったりする。ツマが子供会の役員をやることになって、来年3月までパソコ... 2011.03.06 MacThinkPad
Mac Sandy Bridge, MacBookPro 第2世代のCoreプロセッサー、Sandy Bridgeである。SIMD演算の128bit→256bit化、L3キャッシュバスのリング化など数々の新発想を織り込んだこの真新しいCPUは、Coreシリーズが生んだ「クロックが下回るのに速い」伝... 2011.02.25 Mac
Mac iMacを64bit起動して速くしてみる サイカ先生:「LIONになったら、皆否応なしに64ビット起動なんだよね?」上のエントリを読んで、ああそう言えば、iMac(late 2009/Core i7)は32bitで起動してるんだっけ…ということを思い出し、64bitモードで起動して... 2011.01.31 Mac
Mac メモリ増設(iMac late 2009を12GBに) 最近のメモリの安さっぷりに驚愕した直後に、実はメモリを買った。Amazonで安く買えるBUFFALOのではないけれど、Macの純正採用実績が多いというSAMSUNGのDDR3-PC8500の4GBを2枚。いま2GB×4枚構成で使っているので... 2011.01.29 Mac
Mac Eye-Fiカード 運用編 買うまでのいきさつは前回のエントリの通りですが、今回は使用感と実際の運用法について。まずセットアップですが、これが本当にスムーズで何の問題もなし。気をつけなくちゃいけないのは、滅多に入力しない接続先の無線LANのパスワードを思い出すことと、... 2011.01.26 Macカメラ
Mac Eye-Fi を今まで買わなかった訳 Eye-Fi、ご存じ、デジカメで撮影した写真をそのまま無線LAN経由で飛ばせる、無線LAN内蔵のSDカードです。既にお使いの方も多いと思いますが、私は今まで手を出していませんでした。理由は2つあります。まず1つ目は、新しいジャンルの無線LA... 2011.01.26 Macカメラ