PC一般

Mac

ATOK Passportを止めようかと

使用頻度がやや低めのMacBook Proをスリープ解除するとたいてい出るエラー。ATOK Passportの期限切れエラー。実際は契約期限が切れているわけではなく、ネットワークが繋がる前に契約参照にいってしまうために発生するエラーである。...
PC一般

「ぷらら」のメールが送信・受信ができなくなる

以前から時々、「ぷらら」のメール送受信ができなくなって困ることがあったんですが。どうも以下のようなことが原因のようです。まず、ぷららのメールはだいぶ前からなりすましを防ぐために以下の施策が行われています:〔サブミッションポート(port58...
PC一般

引越後のフレッツ光の速度

アパートから引越したフレッツ光ですが、特に契約を変更することもなく、今まで通り最大200Mbpsのハイスピードタイプです。今はNTTにもギガスピードタイプがあって…ハイスピードタイプと比較すると…ホームゲートウエイのレンタルに通常500円程...
スポンサーリンク
PC一般

ThinkPad X31 売却

ThinkPad X31を手放しました。SSD換装、Windows 7化などを行いましたが、結局「このマシンを使って何かをする時間」より、「このマシンそのものに費やす時間」の方が圧倒的に長くなっていることに気づき、自分の時間を確保するために...
PC一般

実家の Windows XP 機

私の周りで唯一残っているWindows XP環境が、実家のデスクトップパソコン。記録を見ると2005年10月に導入したようなので、8年半ほど使ったことになる。CPUはPentium 4の3GHzくらい。元々父がデイトレードのために導入したも...
PC一般

ホテルでWi-Fi ELECOM WRH-300WH

Logitec LAN-W150N/APがMacBook Proでの認識が不安定になってしまったので、まぁ3年も使ったしいいかと、観念して新しいのを物色。ELECOM WRH-300WH。まったく同じものが Logitecからも LAN-W...
PC一般

「いいよ、潰れる会社の買うよ」

某教授がそろそろ高級な液晶モニタのエントリを書きそうなので(ぉ 対抗して私は逆に安い液晶モニタのエントリを。タイトルは小説家・山川健一氏が「アップルにいい話がない頃」にMacを選んだときのセリフ。そして私が今回買った三菱のディスプレイも撤退...
PC一般

VAIOとBRAVIAの話

ソニーのVAIO事業の譲渡と、テレビ部門の分社化が発表されました。最近のソニーはだいぶ復活の狼煙を上げていたように思うのですが、投資市場はそんなセンチメンタリズムには用はなかった、ということだったんでしょうか。いやでも、確かに辛い戦いでした...
PC一般

ヘリウムHDD

HGST、ヘリウムガス封入で6TBを実現した3.5インチHDD「Ultrastar He6」面白いブレイクスルーが出てまいりました。元々夏前のHGSTの説明会において、近い将来の登場が予告されていたものですが、回転数は7,200rpm。これ...
PC一般

今年はEPSONの新型の方がアグレッシブ!

本当はこのタイミングでは先週末に撮影した「鋸山」をアップしたい所なんですが、いかんせんSIGMA DPシリーズ中心で撮影したため現像に手間がかかり、まだ写真をセレクトしきれずにいます。鋸山に登った疲れがまだ取れていないというのもあります(お...
PC一般

PIXUS 2013年モデルが出ても旧型の方がベストバイ

PIXUSの2013年モデルが発表された。シャア専用の赤いのとかガンダムとのコラボはあるけれど、まぁ例によって専用コンテンツは「PIXUSでしか印刷させない」縛りを設けるためにActiveXプラグインのインストールが必須、よって、今回もコン...
PC一般

PioneerのUSB3.0 廉価版 BDドライブ

いつの間にかPioneerから、USB3.0の比較的お安めのブルーレイドライブが出てた。BDR-XS05J。前モデルのBDR-XU02シリーズと比較すると、5千円近く安い。USB3.0対応になっているのに、だ。私はそのさらに前のモデル、BD...
PC一般

Logicool M705r (会社用) が故障 → リニューアル

会社で2年使ったLogicoolのM705r(自腹購入品)が、故障。マウス本体側がプチプチ電源が切れる。色々試したけどダメ。サポートに相談して故障と判断。ありがたいことに保証期間は3年なので、Amazonの購入履歴画面のスクリーンショットを...
PC一般

Canon PIXUS MG5430 を買いました

プリンタ選びのエントリで薄々感づかれた方もいらっしゃると思いますが、先週壊れたCanon PIXUS MP770に代わって、Canon PIXUS MG5430 を買いました。子供の勉強用にほとんど毎日使っているので、何日も悩んでいる余裕は...
PC一般

プリンタ選び

廃インク吸収体が満杯になって使えなくなったPIXUS MP770(9年目)。2010年時点で「あと2~3年」と予想した寿命はその通りになった。なお廃インク吸収体の交換可能時期、および、その難易度はここでは言及しないので各自ググって欲しい。私...
PC一般

こいつもトラブル

それは、9年目の夏に突然やってきた。事実上の死亡宣告。キヤノンではもう修理してもらえないし、DIYするほどの暇もない。
スポンサーリンク