プラモデル 顔だけ完全自動変身ユニコーンガンダム かねてから開発計画が公表されていた、胸像で自動変身するユニコーンガンダムがついに発売。2万円台なら検討しないこともないかな…と思っていたのですが、価格はまさかの5.5万円。はい解散。しかもこれをガンプラと呼ぶ?というくらい完成品の中身のメカ... 2021.03.04 プラモデル
ゲーム・おもちゃ 1/20 リン・ミンメイ 1/20スケールのリン・ミンメイを作りました。ミンメイ、設定上身長158cmですので、1/20スケールだと約8cmです。小せぇ。そりゃ面相筆もいいのが欲しくなるわけです。ミンメイが完成してから筆買ってますけど(;´Д`)最終決戦仕様。バルキ... 2021.02.14 ゲーム・おもちゃプラモデル
プラモデル タミヤ モデリングブラシPRO II ずっとタミヤの3本五百円の"HF"というスタンダードセットの筆を使っていたのですが、最近塗料を系統だって把握したら俄然色塗りが面白くなってしまって、いい筆に興味が出てしまい、面相筆を1本買ってみました。タミヤのモデリングブラシPRO II ... 2021.02.13 プラモデル
プラモデル 水性アクリルカラー が 台所用マジックリン で落ちると聞いて 最近、プラモデル用の水性アクリルカラーが台所用マジックリン(油汚れ用なら何でもOK)で落ちると知って、驚愕しています…もう道具を洗うのに、一番臭い洗浄用シンナーと格闘しなくていいんだ…。手に塗料が付いてしまったときにたまたま出掛ける用事がで... 2021.02.10 プラモデル
プラモデル PGユニコーンガンダムの箱を小さくする(1) 完成したPGユニコーンガンダムの箱が大きすぎて場所を食うので、シュリンクしてみます。事前の検討で半分の大きさで収まることが分かっています。できるだけ元箱の構造を生かした形でシュリンクします。右に見える謎の道具はダイソーのピザカッターです。段... 2021.02.07 プラモデル
プラモデル プラモデル用塗料について イラスト風塗装ガンダムを塗る際に「GSIクレオス水性カラ―アアクリジョン」というのをよくわからず購入、使ってしまったのですが、通常の水性ホビーカラーと混ぜたら固まっちゃったり、筆塗しにくかったり、なんか筆塗りってこんなに難しかったっけ?と感... 2021.02.01 プラモデル
プラモデル イラスト風塗装(アニメ塗り) イラスト風塗装(アニメ塗り)のガンプラって一度作ってみたかったんですよね。という訳でトライしてみました。ターゲットのキットは1/144 HG RX-78-2。実売700円台のキットです。基本的にはイラストを描くように影の部分を暗く塗装してエ... 2021.01.30 プラモデル
プラモデル 1/100 RX-78F00 完成 MGグレードでなかったせいか、「ゆるキャン△」をAmazon Prime Videoで流し見しながら、ちょうど一期全12話を見終わった時間+大河ドラマ「麒麟がくる」1話分で完成してしまいました。6時間くらいでしょうか。\ツカレタ/ほぼキット... 2021.01.11 プラモデル
プラモデル 1/144 RX-78F00 横浜の歩くガンダムこと RX-78F00 は事前に1/100も1/144も購入済みだったんですが、実は1/144の方はドック(G-DOCK)の造形の雑さが気に入らず、手放してしまいました。G-DOCKの期待値はこれなんですけどね…これのプラ... 2021.01.05 プラモデル横浜/お台場/静岡/福岡ガンダム
プラモデル PGユニコーンガンダムの動画を手直ししたら、オート発光モードの意外な仕様が発覚 PGユニコーンの写真を撮ったりしていますが、可動箇所がとても多いのでなかなか難儀しています。集合写真のカメラマン並みの習熟度が要求される気がします。ところでPGユニコーンガンダムの動画を少し手直しして、ついでに以前お台場で収録した環境音をミ... 2020.12.20 プラモデル
プラモデル PGユニコーンガンダム 完成 PGユニコーンガンダム 完成しました。大型キットでしたが、3年でできてしまいました…私にしては早いほうです。ほら決めポーズでも脇の下の電線が…めっちゃ弱点みたいじゃないですか。ザクの動力パイプどころではありません。だから黒い電線にしてくれと... 2020.12.13 プラモデル
プラモデル Mr.HOBBY 水性プレミアムトップコート 通常トップコートと比較 さて、PGユニコーンもほぼ完成に近づいてきたので、先日Bさんが試されていたちょっと高級なトップコートを試してみました。つい先日だと思ったら3年前だったので驚いて変な声が出てしまいました。同じパーツにPremiumと、通常タイプを拭いてみます... 2020.12.12 プラモデル
プラモデル MGEXの配線は何がPGよりマシなのか 「PG ユニコーンの作りに比べたらだいぶマシ」というのが口頭で言ったかチャットで言ったか失念しましたが、ブログには書いていなかったと思うので、マシである理由についてここに書いておきます。なぜか。PGでは可動に伴って配線にかかる応力を、全てユ... 2020.12.06 プラモデル
プラモデル PGユニコーンガンダム 進捗 ガンダムは顔が命 さていよいよ、最後のコンポーネント、顔の行程に来ました。ユニコーンモードの顔、デストロイモードの顔、そして組み込むLEDユニットです。顔用のLEDユニットは他の箇所と違い、基板表面がむき出しです。ブレードアンテナは塗装済み。しかも磁石が仕込... 2020.10.25 プラモデル
プラモデル PERFECT GRADE UNLEASHED 1/60 RX-78-2 ガンダム またなんか出た。もうお財布カラだよ。ユニコーンガンダムの変身の後付け設定である第三形態を「アンチェインド」と呼びますが、これは「アンリーシュド」。いずれも紐状のものから解き放たれたという意味ですね。特徴としては、・組み立て工程の刷新(手足別... 2020.10.08 プラモデル
プラモデル 着弾:RX-78F00「横浜の歩くガンダム」 1/100 並びに 1/144 MGEXと同時に届いていましたが諸事情により開封が遅くなったRX-78F00、通称:横浜の歩くガンダムのキットを開封。1/100と1/144の2種類、プレミアムバンダイからの直販です。届いた箱はこんな感じ。最初やけに分厚いなと思っていたんで... 2020.09.21 プラモデル