カメラ

カメラ

NEX-5Rで撮る、かに料理

子供たちがスキーツアーに出かけたので、ここぞとばかりに(笑 子供連れでは行きにくい近所のかに料理店で昨晩、食事をしてきました。撮影はNEX-5R。こういった店には一眼レフは気が引けるものねぇ。名古屋のひつまぶしは全力で5D3で撮影したけど…...
カメラ

EF 24-70mm f/4L IS USM 実写レビュー

EF 24-70mm f/4L IS USM 実写レビューです。先日の室内での比較は近距離でしたが、遠景だとどうでしょうか。まずこれが24-105mm F4。そしてこちらが24-70mm F4。絞りはともに13。左上部の等倍拡大。お、おお…...
カメラ

EF 24-70mm f/4L IS USM 外観レビュー

順番が前後してしまいましたが、12/19の発売日にEF 24-70mm f/4L IS USMを入手したのでレビューします。EF 24-105mmと比べてほんの少し短くなっただけですが、カメラセット全体としてはフロントヘビー感が減り、まとま...
カメラ

RX1とNEX7で兼用できる三脚選び @Virgo_Dragoon

このTL上に居るカメラ猛者の皆様、来年、早々にRX1とNEX7で共用出来る一脚ないしは三脚を考えてます。どうか、ベストな一本を教えて下さいませ。私は今まで頑なに脚を避けて来たので、そっち方面はトンと素人です。どうかお知恵を良しなに。— Vi...
カメラ

MIYAVIX OverLay Brilliant for NEX-5R

NEX-5Rに貼った液晶保護フィルムは、MIYAVIX OverLay Brilliant for NEX-5R。今回、ミヤビックスさんからサンプル提供を頂きました。ありがとうございます。OverLay Brilliant for Sony...
カメラ

広告で謳われていない重要なこと:EF 24-70mm f/4L IS USM

EF 24-70mm f/4L IS USMには、マクロ関係の指標が2本ある。ズーム指標の延長上にある「マクロレンジ」用の黄色い線と、フォーカス指標内の黄色い線だ。それぞれの黄色い指標には幅がある。フォーカスリングの位置、ズームリングの位置...
カメラ

Canonの新・小三元 EF 24-70mm f/4L IS USM を、先代 EF 24-105mmと比較する

本日12/19発売のEF 24-70mm f/4L IS USMと、2005年発売の先代 EF 24-105mm f/4L IS USMを比較してみた。各写真ともクリックでflickrにて拡大できる。EF 24-70mm f/4L IS U...
カメラ

【加筆】NEX-5R/NEX-6からMac OS Xへのワイヤレス転送に正式対応:ソニー「ワイヤレス自動取り込み Ver.1.1」

早く対応しないかなぁ…NEX-5Rといったらワイヤがレスだろうが!…と思っていたら、いつの間にかVer1.1に上がっていて、NEX-5R/NEX-6に正式対応してた。「ワイヤレス自動取り込み Ver.1.1」(ソニー)そういや、そもそも無線...
カメラ

ABITAX 1625 Adjustable Strap L

NEXのストラップは、とりあえずPowerShot S100に付いてきたハンドストラップを付けていたのだけれど、先日のこどグルツアーで、なにやらVirgoさんがよさげなストラップをしているではありませんか…。「限りなく理想に近いコンデジ用ス...
カメラ

mont-bellのシャミース製レンズポーチ

NEXは手持ちの適当なポーチに入れておけばいいだろう…と思っていたのだが、あいにく丁度いいサイズのポーチは出払っていて、余っているポーチではギリギリ入らなかった。で、観念してポーチを1つ新調。モンベル(mont‐bell) レンズポーチL(...
カメラ

NEX-5R、購入

NEX-6ではないのか?と言われそうだが、確かに握り心地は6の方がいいし、α99譲りのファインダーだし、ダイヤルが1つ多い分、6の方が俊敏な操作ができるだろう。快適性は明らかに6の方が上だ。しかし個人的にはNEX-6まで持ち出すのであれば、...
みんぽす/モノフェローズ

さよならNEX-5R、そしてこんにちは

今日はWillVii「みんぽす」企画で借りていたNEX-5Rの返却予定日。借用期間は2週間でしたが、それなりに堪能させていただきました。いや、いいカメラに育ちました。今日電気屋の店頭で前機種NEX-5Nを少し弄ったんですが、NEX-5Rとの...
みんぽす/モノフェローズ

NEX-5Rで撮る鎌倉・長谷寺ライトアップ

昨年も行ってなかなか良かった、鎌倉・長谷寺のライトアップにNEX-5R持ってはせ参じてきました。レンズは新標準ズーム、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS。夜の帳が下りる頃を狙って…16986-279-2915681/60 f...
みんぽす/モノフェローズ

SIGMA MACRO 105mm F2.8 DG OS HSM で撮るポートレート

14700-279-291537先日のイベントでは SIGMA MACRO 105mm F2.8 も試すことができました。マクロですが「F2.8の中望遠」というところが、私の琴線に反応。各カットとも、クリックするとflickrで拡大できます...
みんぽす/モノフェローズ

NEX-5R / E 30mm F3.5 Macro

14354-279-291511NEX-5Rと一緒に、E 30mm F3.5 Macroレンズも借りました。特別に明るい訳でもない。特別に小さい訳でもない。となれば、画質に期待できるじゃないですか。いいですねぇ。マクロレンズに外れなし。細か...
みんぽす/モノフェローズ

NEX-5R このお節介感が(←褒)いいね

16986-279-291453一昨日に引き続き、NEX-5Rの感想を。液晶が180度反転させられて自分撮りができるのが上位モデルにもないNEX-5Rの特徴だが、この状態に液晶を反転させると自動的に3秒タイマーがONになるのが面白い。もちろ...