カメラ

カメラ

CP+ 2013 レポート(Part 1 主に日本初公開編)

1/31(木)からパシフィコ横浜で開催のシーピープラス2013に行ってきました。某カメラメーカーの方から本日午前中のプレミアタイムに入場できるチケットをいただきました。ありがとうございます。何はともあれ日本初公開のDP3 Merrillを。...
カメラ

DP2 Merrillが既存ユーザ向けに実質5万円台に!

本日、最も魂を揺さぶられたニュースが、これ。SIGMA DP/SDシリーズ購入で最大5万円のキャッシュバックキャンペーンシグマが同社製カメラのユーザーを対象に、最大5万円のキャッシュバックキャンペーンを実施する。「既存ユーザーに」というとこ...
カメラ

E 20mm F2.8

SONYからEマウント用、すなわちNEX用の20mm F2.8パンケーキというのが出るらしいじゃないですか。20mmなのでフルサイズ換算で30mm、うーむ、いい感じですね。ただ、20mm F2.8と言えば思い出すのが、SIGMAがEマウント...
カメラ

GR DIGITAL IV / Firmware version 2.21のNR MAXを試す

【 機能拡張 】・[ダイナミックレンジ補正]に[AUTO]が追加されます。・ノイズリダクション設定が で高感度(ISO 2500以上)の撮影した画像の色ノイズ低減効果が向上します。・ターゲット移動機能を使用して撮影した画像を拡大再生する際、...
カメラ

デジタルガジェットとウエットティッシュの相性

前々回のCP+だったと思うが、エプソンのブースでデジタルガジェット用のウエットティッシュをもらった。その使い勝手がなかなか良かったので、似たような商品を購入。カメラとか屋外で露出して使う使うガジェットは、家に帰ってきたら軽くホコリをぬぐって...
カメラ

SIGMA DP3 Merrill

これは期待されていたので、当然出るでしょう。「80mmくらいのDP3を、頼む」という声が多かったように認識していますが、50mmのAPS-C、すなわち75mmで出てきました。マクロがついたのは予想外でした。ただ、撮影倍率が1:3(0.33x...
カメラ

Canon PowerShot N

なんか変なの出たー!おそらくスマホの内蔵カメラでは撮れない絵を撮るために、スマホの外部カメラとしてのワイヤレス連携も考慮されたこのカメラは、まるでiPhoneのカメラアプリにありそうなアイコンがそのまま出てきたような形状。既に各所で話題にな...
カメラ

買い物はじめ:DeLOCK 61796 Compact Flash Adapter

EF 24-70mm f/4L IS USMを導入したら、EF 50mm F2.5 コンパクトマクロの出番が激減した。なので、それを5D Mark IIの方に付けて、ブツ撮りなどにもっと活用しようと考えた。が、5D Mark IIの何が面倒...
カメラ

ドナドナ:EF 24-105mm F/4L IS USM

間もなく我が家に来て5年目、を前に、EF 24-105mm f/4L IS USMをドナドナ。購入時の半額以上で売れた。後釜の EF 24-70mm f/4L IS USM とは毛色の異なるレンズで、共存も可能だとは思うが、例によって我が家...
カメラ

天の川撮影 リベンジ

正月休みに実家(田舎)に帰省したので、星野写真に再挑戦しました。ちょうどこの日は「しぶんぎ座流星群」が極大になる日でしたが、夜半前に撮りに行ったので流星群は見えず。流星が出ればこちらの方角なんですが、22:00頃ではまだ位置的に地平線以下で...
カメラ

EF 24-70mm f/4L IS USMのマクロモード:フォーカスの合わせ方

望遠の向こうにマクロモードを統合したCanon EF 24-70mm f/4L IS USMは、マクロモードでのフォーカス合わせも独特。その手順を紹介。(1)マクロモードに切り替える。(2)フォーカスリングを回して黄色い指標の真ん中にフォー...
カメラ

三浦半島から天の川を撮影 → 惨敗

昨年の夏頃から天の川を撮りたいなとは思っていたんですが、・十分暗い場所に行ける・子連れでも食料、トイレが何とかなる・晴れている・休日であるという条件が重なるのを待っていたら、昨日になってしまったという…神奈川県では三浦半島が十分暗いという話...
カメラ

初日の出タイムラプス by NEX-5R

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。さて、今年は初日の出どうしようかなと考えて、昨年は家の前の竹藪越しだったなーというのを思い出し、海の方にいってみることに。とは言え、我が家から手軽に行ける場所で、駐車に困らず、子...
オフ会

NEX-VG900 と NOCTILUX 2nd F1.0 と NEX-5R と 薄型ズーム

昨日の集まりで@koh4さんがNEX-VG900にNOCTILUX 2nd F1.0 という見たこともないような装備で来られていて、もちろん私のNEX-5Rとマウント互換ですから、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSと交換して...
オフ会

NEX-5Rで撮るタイムラプスビデオ

ブ写会の忘年会・横浜フォトウオークに参加してきました。視界ゼロキャンペーン(入場料が安くなる上に、ワンドリンク付き)が実施中のランドマークタワーに登ったので、ここぞとばかりにNEX-5Rでタイムラプスビデオを撮ってみました。もちろん、先日リ...
カメラ

NEXのキャップ ALC-B1EM / ALC-R1EM

初代NEXが出たとき、シングルレンズキットにこれが付属していないことが話題になりましたが、3世代目になってもなお付属しないボディキャップ&レンズリアキャップを購入。充電器ですら単体充電ではなく本体充電タイプになってしまうくらいだから、モデル...